『方便』

「嘘も方便」

ということ画あります。

嘘は良いはずはありませんが、物事を円満に納め、迷いから目覚めさせるために、時には必要な場合もあるというほどの意味でしょうか。

「方便」

はウパーヤの訳で、近づく、到達する、巧みな手だて、便宜的な手段や方法という意味を持ちます。

仏が衆生を覚りへと導くためのてだてとして説かれた教えの意味で、真実に裏付けられた、仏の衆生教化の方法・はたらきをいいます。

人間一人ひとりの機根、すなわち性質や能力は、けっして同じではありません。

人それぞれの機根にしたがって、教え導く仏のすぐれた智を方便智といい、そのはたらきを善巧方便といいます。

仏教では、方便は虚言ではなく、あらゆる人を覚りへと導くすぐれた教化の方法であり、仏のもっとも具体的なはたらきです。

まさに、あらゆる人を覚りへと導く、すぐれた教化方法であり、仏のもっとも具体的なはたらきなのです。

あらゆる手段をめぐらして人々を真実の仏道に引き入れることを方便引入といい、また真実の道に導入するために設けられた教えを方便仮門といいます。

方便にはさらに、すべての形や相を超えた究極瀧な真理であるダルマ(法)が、人々を救うために自ら形相をとって、はたらき出るすがたを意味する場合があります。