浄土真宗は
「聞法(もんぼう)」、
教えを聞くことを大切にしている宗教です。
その聞法とは、具体的には
「南無阿弥陀仏のおいわれを聞かせていただくこと」
にほかなりません。
その南無阿弥陀仏のいわれを聞くということを、親鸞聖人はご自身の著述『教行信証』(信巻)の中で、
『経(仏説無量寿経)に聞(もん)といふは、衆生仏願の生起本末(しょうきほんまつ)を聞きて疑心有ることなし、これを聞といふなり』
「仏説無量寿経に『聞』とお釈迦さまが説かれているのは、わたしたち衆生が、仏願の生起本末を聞いて、疑いのこころがないのを『聞』というのである。」
と述べられておられます。
まず、
「仏願の生起」
とは、
「阿弥陀仏が本願を起こされたわけ」
ということです。
一体、阿弥陀仏が本願を起こされた理由は何だったのでしょうか。
それはいうまでもなく、自分にとって都合の良いもの、自分にとって役立つものを善とよび、是とする。
逆に自分にとって都合の悪いもの、邪魔になるものを悪とよび、非とする、自分中心のものの見方しか出来ないわたしがここにいたからです。
煩悩の垢にまみれ、仏になれるような清らかなこころはなく、真実のこころをもたないわたしがここにいたからです。
もしわたしに清浄真実のこころがあり、仏になれるような力量があったら、阿弥陀仏が本願を起こされる必要はありません。
ですから、まず何よりもこのわたしのためのご本願であったということを知らなければなりません。
次に
「本末」
とは、その本願を起こされた阿弥陀仏のご苦労(本)と、それによって出来上がった結果(末)ということです。
本願を起こされた阿弥陀仏のご苦労(本)とは、このようなわたしを救うための本願ですので、私達には思いも及ばない程の長いあいだ思案をめぐらして救済の方法を考え、それを実現するために、はかりしれないほどの修行を積まれたことをいいます。
そしてその結果(末)、ついにさとりを開かれて、このわたくしが浄土に往生させていただくために必要な条件をすべてととのえ、南無阿弥陀仏(わたしにまかせなさい、必ずあなたを我が浄土に救う)と常にわたくしに呼びかけ、はたらいて下さっているのです。
そういういわれを聞くことが、
「聞法」
ということです。
『聞法〜道をたずねて自己を知る』
このわたくしが浄土に往生させていただく道を聞くということは、同時にありのままのわたくしのすがたを知らされるということでもあります。
また、そのような自分本位の見方しか出来ない、真実をもたないわたくしがここにいるからこそ、阿弥陀仏の本願があり、南無阿弥陀仏と常に呼び続けて下さるのです。
『聞法』
は今をおいて外にはありません。
本願寺8代門主蓮如上人が
「仏法には明日といふことはあるまじき」
(御一代記聞書)
と誡められたことを肝に銘じて、ともに聞法に励みたいものです。