先月開催されていたロンドンオリンピックでは、2004年のアテネオリンピックの37

先月開催されていたロンドンオリンピックでは、2004年のアテネオリンピックの37個のメダル獲得を超えて過去最高の38個のメダルラッシュに日本中が大いに盛り上がったことです。

それぞれにお目当ての競技の試合を見るために深夜遅くまでテレビの前で眠い目をこすりながら応援された方々も多くおられたことと思います。

私もその中の一人ではありますが…。

選手の方々は、このオリンピックの舞台に辿り着くまでに相当な努力を重ね、度重なる苦難を乗り越えながら出場されたことであろうと思います。

メダルを取れたか取れなかったかということは、確かに目に見える結果としては大変重要なことですが、そこに辿り着くまでの過程というものがもっと大切なように思います。

日本の競泳の選手が銀メダルを取ったときに、

「このメダルは27人で取ったメダルです」

ということをインタビューで述べていました。

自分一人だけの力でなく、みんなが力を合わせたからこそ取れたメダルだというのです。

日本の競泳界は、前回・前々回のオリンピックで金メダルを取っていた北島選手が中心になってみんなを引っ張ってきました。

今回のオリンピックでは、競泳リレーの時までに既に多くの選手がいくつもメダルを取っていました。

その中で、北島選手はまだメダルを取れていない状況でした。

しかしながら、メダルを取っていないという悲壮感を見せることなく他の選手に接していたと伝えられています。

そして、リレーを迎える前、北島選手以外の3人の選手は、

「(北島)康介さんをメダルなしで帰すわけにはいけない!」

という気持ちを確かめ合った上でレースにのぞんだことを、後からテレビで選手がコメントしていました。

そういうふうに思ってもらえる北島選手、そして北島選手のためにとメダルをと頑張っている選手の姿がとても素敵に思えることでした。

自分だけが満足できれば良いのではなく、自分以外の人の幸せを心から願えるような、そんな姿は尊く輝いてみえることでした。

【確認事項】このページは、鹿児島教区の若手僧侶が「日頃考えていることやご門徒の方々にお伝えしたいことを発表する場がほしい」との要望を受けて鹿児島教区懇談会が提供しているスペースです。したがって、掲載内容がそのまま鹿児島教区懇談会の総意ではないことを付記しておきます。