小説 親鸞・乱国篇 第一の声 10月(2)

「これは、勧進(かんじん)の状」文覚は、群衆へいって、それから、おもむろに書付をひろげだした。

隅の隅から、はじき飛ばされたように、六波羅童は、手もちぶさたに、人ごみの中ヘ、引っ込んでしまう。

(ざまを見ろ)というように、人々は、赤い直垂(ひたたれ)の尻を、目でわらった。

文覚は、勧進の文を広げ、胸をのばして、さてまた、大声をあげ直した。

「――今、いったは、昨日のこと。

さても明日はまた、冥々(めいめい)としてわからない。

今日が、平和というたとて、生死流転、三界(さんがい)苦(く)海(かい)、色に、酒に、金に跳(ちょう)猿(えん)の迷いから醒めぬものは、やがて、思い知る時があろうというもの。

白拍子の、祇(ぎ)王(おう)ですらも歌うではないか――」

萌え出ずるも

枯るるも同じ

野辺の草

いずれか

秋にあわで果つべき

心し給え、大衆。

いずか秋にあわで果つべきじゃ。

ここに不肖文覚、いささか思いをいたし、かくは路傍に立って、われらの同血に告ぐるゆえん。

ねがわくは、貴賤道俗の助成によって、高雄山(たかおさん)の霊地に、一院を建立し二世安楽の勤行を成就させ給え。

」と眸(ひとみ)をあげた。

燃えるような眸である。

人間同志の今の不安を見過ごし得ない憂世の血が、その底を流れている。

咳一咳(がいいちがい)して、

「よって、勧進の状」と、手にひろげていた文を高々と読み始めた。

それ惟(おもん)みれば

真如広大なり

法性随妄(ほっしょうずいもう)の雲

あつく覆って

十二因縁の峯にたなびきしより

このかた

本有心蓮の月のひかり

幽(かす)かにして

まだ、三毒四曼の太虚に

あらわれず

悲しいかな

仏日はやく没して

生死(しょうじ)流転(るてん)の巷(ちまた)冥々(めいめい)たり

ただ色に耽り、さけふける

いたずらに人を謗し

また世を毒す

豈(あに)、閻羅獄卒(えんらごくそつ)の責めを免れんや

ここにたまたま、文覚

俗を払い法衣を飾るといえども

悪行なお心にはびこり

善苗、耳に逆らう

いたましいかな

再び三途の火坑に回り

四生の苦輪を廻らんことを

故に、われ

無常の観門に涙し

上下の真俗をすすめて

菩提の悲願に結縁のため

一つの霊場を建てんとなり

それ高雄山は高うして

鷲(しゅ)峯山(ほうさん)の梢に表し…

 声かぎり読んでゆくうち、汗はだくだくと彼の赤黒い顔に筋を描いているのだった。

 

群衆は一人去り、二人去って、誰も懸命な彼の声に衝たれている者はなかった。

(なんじゃ、また勧進か)大衆は、銭乞いに、懲りている。

惜しげもなく、彼を残して、散ってしまう。

ただ一人、立ち残って、

「おい、盛遠殿」と呼びかけた旅商人がある。

※「勧進」=寺院の建築・修理費の寄附を集めること。

仏道をひろめて、善に向かわせること。

※「三界苦海」=三界は仏教で、生死流転する迷いの世界。

欲界・色界・無色界。

苦海は、苦しみの多いことを海にたとえた語