『「報恩講」はなぜつとめるのでしょうか?』

浄土真宗の教団では、親鸞聖人を宗祖と仰いでいます。

それは、親鸞聖人のみ教えに従って、お互いが仏になる道を歩んでいるからです。

その親鸞聖人のご命日に、報恩のために行う真宗寺院の最も重要な仏事が

「報恩講」

と呼ばれる法要です。

聖人は弘長二年(1262)の11月28日にご往生されました。

そこで、浄土真宗の各本山では、11月21日から28日までの8日間、報恩講の法要を勤修します。

なお、真宗教団は、今日、本願寺派(西)・大谷派(東)・高田派・仏光寺派・興正派など、十の派を数えていますが、西本願寺や高田派では、報恩講を1月9日から16日まで勤めています。

この違いは、旧暦と新暦の違いによります。

明治維新後、日本はそれまで使用していた大を改めて太陽暦にしました。

親鸞聖人のご命日弘長二年11月28日を太陽暦に置き換えると1月16日になります。

そこで、西本願寺などは、その1月16日を宗祖のご命日とし、東本願寺などは新暦になっても11月28日という期日を動かさないで、この日をご命日と定めています。

また、本山以外の各寺院では、本山の報恩講に参拝するため、それ以前に報恩講を勤修するところが大半です。

さて

「報恩講」

がなぜ、真宗者にとっても最も大事な仏事となるのでしょうか。

「報恩」

の心とは、自分がその方からいかに恩を受けているかを知って、はじめて自ずから生まれます。

恩を知るが故に、人は必然的にその恩に報いようとするのです。

ところで、真宗者のほとんどは、親鸞聖人から、どれほど尊い恩を受けているかを実はよく知っていません。

だからこそ、報恩講で親鸞聖人よって明らかにされた阿弥陀仏のみ教えを聴聞し、真に念仏を喜ぶ人生を歩ませていただかなくてはならないのです。

それは、自ら念仏を喜び、他の人々に念仏の真理を伝えることこそ、まことに

「報恩」

の道となるからです。