心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2017年8月11日 ハートフル講話録

旅せよ鹿児島人~薩摩スチューデントからのメッセージ~(中期)幕末の薩摩藩の英断と薩摩スチューデントの活躍

最近、私はいちき串木野市の羽島にあります「薩摩藩英国留学生記…

ハートフル講話録 : 2017年8月11日 by
2017年8月11日 法話

平成29年8月法話『争いの種は私の心から生まれる』(中期)

「善人ばかりの家庭では、争いがたえない」という言葉があります…

法話 : 2017年8月11日 by
2017年8月1日 法話

平成29年8月法話『争いの種は私の心から生まれる』(前期)

色々な方と会話をする中で、言われた言葉にムカッとしてしまう事…

法話 : 2017年8月1日 by
2017年8月1日 ハートフル講話録

旅せよ鹿児島人~薩摩スチューデントからのメッセージ~(前期)「旅の経験」が糧となっているミュージアム・プロデューサーの仕事

ご講師:砂田光紀 さん(ミュージアム・プロデューサー) 私は…

ハートフル講話録 : 2017年8月1日 by
2017年8月1日 仏事FAQ

なぜ家にお仏壇が必要なのですか?

「あたりまえ」の反対語を「ありがとう」と言うそうです。 「あ…

仏事FAQ : 2017年8月1日 by
2017年8月1日 さつまの真宗禁教史

さつまの真宗禁教史8月(前期)

出水郷における一向宗徒の摘発―その6― 前回にひき続き「出水…

さつまの真宗禁教史 : 2017年8月1日 by 鹿児島教区懇談会

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
107 / 499« 先頭«...2040...106107108...120140...»最後 »

更新情報

  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 『悲しみを通さないと 見えてこない世界がある』(後期)
  • 朝晩にどのようなお経をお勤めしたらよいでしょうか。
  • 真宗講座浄土真宗の行(9月後期)出体釈について
  • 2022年7月法話 『蝉しぐれ 今日の一日を惜しみつつ』(前期)

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会