心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2007年8月1日 ハートフル講話録

「歳を重ねるごとに美しく」(上旬) 「しつけ」とは方向付けること

======ご講師紹介====== 中村洋志さん(鹿児島市立…

ハートフル講話録 : 2007年8月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2007年8月1日 真宗講座

なぜいま念仏か(2)8月(前期)

もちろん近世までは、その役目は主として宗教が担っていたのです…

真宗講座 : 2007年8月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2007年8月1日 法話

『平和のために戦いが続く なんと愚かなことか』

今も世界のいたるところで紛争が起こっています。 大切な家族や…

法話 : 2007年8月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2007年8月1日 お気楽コラム

先月、私の家のすぐ側を流れる川が大雨と満潮が重なったこと等により増水・氾濫し、寺

先月、私の家のすぐ側を流れる川が大雨と満潮が重なったこと等に…

お気楽コラム : 2007年8月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2007年8月1日 仏事FAQ

葬儀を友引にすると死人が出る?

よく 「お葬式を友引に出すと死人が出る」 という話を耳にしま…

仏事FAQ : 2007年8月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2007年7月21日 ハートフル講話録

「私の北極物語」(下旬) 北極で学んだ大切なこと

 地球のてっペんまで行って学んだ大切なこと。 それは、世の中…

ハートフル講話録 : 2007年7月21日 by 鹿児島教区懇談会管理

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
455 / 499« 先頭«...2040...454455456...460480...»最後 »

更新情報

  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 真宗講座浄土真宗の行(9月後期)出体釈について
  • 2022年7月法話 『蝉しぐれ 今日の一日を惜しみつつ』(前期)
  • 『悲しみを通さないと 見えてこない世界がある』(後期)
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会