心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2006年12月11日 言葉の散歩

「娑婆(しゃば)」

梵語サハーの音写語。忍土とか堪忍土とも訳されます。 多くの欲…

言葉の散歩 : 2006年12月11日 by 鹿児島教区懇談会管理
2006年12月1日 ハートフル講話録

「聞いてこそ伝えられる」(上旬) 熟年離婚の原因

======ご講師紹介====== 川村妙慶さん(ブディスト…

ハートフル講話録 : 2006年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2006年12月1日 真宗講座

親鸞聖人の往生観(1)12月(前期)

普通、浄土への往生を願う人たちは二つの心で阿弥陀仏とかかわっ…

真宗講座 : 2006年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2006年12月1日 法話

『今年も暮れる 恵まれたこのいのち ありがとう』

今年も師走を迎えました。 先に臨む一年と過ぎ去った一年では時…

法話 : 2006年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2006年12月1日 お気楽コラム

毎年十一月の二十二日・二十三日の二日間は、京都の本願寺に於い…

お気楽コラム : 2006年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2006年12月1日 言葉の散歩

「無垢(むく)」

垢は煩悩垢の略で、根本煩悩から出て、その相が特に汚れているも…

言葉の散歩 : 2006年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
470 / 499« 先頭«...2040...469470471...480...»最後 »

更新情報

  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • お盆には迎え火、送り火をしなくてもよいのでしょうか?
  • 平成29年12月法話 『振り向けば 出会いあり 別れあり』(前期)
  • 弔電や弔辞などで、浄土真宗にふさわしくない言葉とかありますか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会