心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2022年11月16日 仏事FAQ

お骨を故郷のお墓に分けて納骨してもいいですか

故郷を離れて生活している方で、お正月やお盆やご法事等の機会に…

仏事FAQ : 2022年11月16日 by
2022年11月11日 お気楽コラム

私たちは、正解のない社会を生きている

時々、「自分に予知能力があったらいいのに」と思うことがありま…

お気楽コラム : 2022年11月11日 by
2022年11月11日 法話

2022年11月法話 『仕合せは比べるものではなく気づいていくもの』(中期)

私たちは生きていく中で、誰もが「人間に生まれた以上しあわせに…

法話 : 2022年11月11日 by
2022年11月1日 お気楽コラム

『本堂の物語』

住職としてお預かりさせていただいているお寺の本堂再建を来年(…

お気楽コラム : 2022年11月1日 by 鹿児島教区懇談会
2022年11月1日 仏事FAQ

お通夜はどのように過ごすべきですか。

お通夜は近親者や知人が夜を通して、ご本尊前の遺体の側に集い故…

仏事FAQ : 2022年11月1日 by
2022年11月1日 法話

2022年11月法話 『仕合せは比べるものではなく気づいていくもの』(前期)

大切なことは「後」になって気づくことが多いのかもしれません。…

法話 : 2022年11月1日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
6 / 499« 先頭«...567...2040...»最後 »

更新情報

  • 『追悼』同じ過ちは 二度と繰り返しません
  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)

よく読まれている記事

  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 「心のともしび」カレンダー」を定期的に欲しいのですが、どうすれば入手できますか。
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • 『「過去帳」などは、誰にいつまでに書いてもらえばよいのでしょうか』
  • 『仏壇のお供えのお仏飯は主食とききましたが、パンでもいいのですか?』
  • お仏壇の花とローソクは2つずつお供えしなければいけないのですか。

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会