「投機」

「投機」の語は、現在では株式や商品の相場の変動を予測したり、あるいはヤマをかけて売り買いを行うことなど、経済用語として用いられますが、もともとは仏道修行によって、仏教の根本義を体得することをいいます。

ことに禅宗では、師匠と弟子の心(機)が一致すること、一般にいうところの意気投合と同じ意味を示す語として用いられています。

つまり、先達の智慧に学び、先達の機(こころ)に、自らの機(こころ)が合致して豊かな

「静謐(せいひつ:静かでおだやかなこと)」

を得ることが本来の意味なのです。

この「投機」が、なぜ経済用語として使われるようになったかについては定かではありませんが、おそらくは相場の予測が、最終的には言葉ではうまく説明し難い直感的な要素が多分に含まれることから、それが師匠と弟子の間の心の通い合いと似ていることに由来しているのではないかと考えられます。