一般に
「男は度胸、女は愛嬌(あいきょう)」
など、愛嬌といえば、にこやかで可愛らしいことや愛想のよいことを意味する言葉として知られています。
この
「愛嬌(あいきょう)」
は本来仏教語であった
「愛敬(あいぎょう)」
が転訛(てんか)したものです。
「愛敬」とは
「いつくしみ敬う」
ことを意味する言葉で、仏や菩薩の表情を指し、柔和で慈悲深く、誰もが敬愛をせざるを得ない相を愛敬相といいます。
この愛想も、もともとは
「愛相」
で
「愛敬相」
から出た言葉です。
人の気をひこうとしてむやみに愛想をよくすることとは根本的に違います。
孔子の
「巧言令色、すくなし仁(うわぺを飾りたてることにのみ苦心して、内面の徳を充実させることに努力の足りない者は、ダメな人間だ)」
という言葉が思い起こされます。