マコモダケという植物を知っていますか。

マコモダケという植物を知っていますか。

マコモダケの歴史は古く、お釈迦さまがその葉でムシロを編み、その飢えに病人を寝かせて治療をしたという話もあるそうです。

また、日本では万葉集にも登場し、マコモダケから採取した黒穂菌の胞子はマコモズミと呼ばれ、お歯黒や眉墨、漆器の顔料などに用いられてきたそうです。

そんな古い歴史のあるマコモダケに私が出会ったのは、2年前のことでした。

東京の炉端焼き屋さんで、運ばれてきた野菜の中の1つにこのマコモダケが入っていました。

見た目は細いタケノコ…といった印象でした。

あまり見慣れない食材なので、気になりながらも食指がのびず、とうとう最後まで残ってしまいました。

勇気を出して一口食べてみると、アスパラガスのような食感に、癖のない味で、あっという間に食べてしまいました。

帰りがけ店員さんに

「あのタケノコのような細い食材は何ですか」

と尋ねると、

「マコモダケです」

という、初めて聞く名前が返ってきました。

それからずっと

「マコモダケはどこで買えるんだろうか」

と探していると、偶然見たテレビ番組で

「9月末からマコモダケが店頭に出ます」

という情報を目にしました。

スーパー等で見かけることはあまりありませんが、鹿児島でも手に入るみたいです。

9月末から11月初めの頃までという短い期間でしか食べることの出来ない

「マコモダケ」

今を逃すと、来年の秋までは口に出来ないので、興味のある方は、ぜひ一度食べてみてください。

くせがないので、さっと茹でたり、グリル焼き、炒めものにも向いているほか、新鮮なものは生食してもおいしいですし、細かく刻んで餃子、ハンバーグ、チャーハンなどに用いることもできます。

【確認事項】このページは、鹿児島教区の若手僧侶が「日頃考えていることやご門徒の方々にお伝えしたいことを発表する場がほしい」との要望を受けて鹿児島教区懇談会が提供しているスペースです。したがって、掲載内容がそのまま鹿児島教区懇談会の総意ではないことを付記しておきます。