「親鸞聖人にみる十念と一念」6月(中期)

第十八願の文を親鸞聖人は、

「心を至し信楽して我が国に生まれむと欲ふて乃至十念せん…」

と読まれます。

主著

『教行信証』

の中には、親鸞聖人による十念の解釈はありませんが、和語聖教によれば、三カ所に

「乃至十念」

の解釈が見られます。

(1)

「乃至十念」

とまふすは、如来のちかひのとなえむことをすすめたまふに、遍数のさだまりなきほどをあらはし、時節をさだめざることを衆生にしらせむとおぼしめして、乃至のみことを十念のみなにそえてちかひたまへるなり。

(尊号真像銘文)

(2)

「乃至十念」

とちかひたまへり。

すでに十念とちかひたまへるにてしるべし。

一念にかぎらずといふことを、いはんや乃至とちかひたまへり。

称名の遍数さだまらずといふことを。

この誓願はすなはち易往易行のみちをあらはし、大慈大悲のきわまりなきことをしめしたまふなり。

(一念多念文意)

(3)

「乃至十念若不生者不取正覚」

といふは、選択本願の文なり。

この文のこころは、乃至十念のちかひの名号をとなへん人、もしわがくににむまれずば仏にならじとちかひたまへるなり。

乃至はかみしも、おほきすくなき、ちかきとをき、ひさしき、みなおさむることばなり。

多念にこころをとどめ、一念にとどまるこころをやめんがために、未来の衆生をあはれみて、法藏菩薩かねて願じまします御ちかひなり(唯信鈔文意)

「乃至十念」

は、法藏菩薩の選択本願であって、この本願において法藏菩薩は、十方の諸仏国土において、迷い続けている未来の衆生を哀れみ、その一切の衆生を摂取と、我が浄土に往生せしめるために、往生の業因としての名号、南無阿弥陀仏を成就し、この名号を称えることが、往生のための唯一の易往易行の道であることをあらわし、大慈大悲のきわまりないことをお示しになっているとされます。

 しかもこの本願はすでに成就されているのであるから、この

「乃至十念」

は、いまここにおいて、阿弥陀仏が私たち衆生に対して、如来の誓いの名号を称えよとお勧めになっている、阿弥陀仏からの呼び声だと解されています。