心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2011年8月21日 ハートフル講話録

「がんとともに生きる」(下旬)がん患者の生きざまから学ぶこと

そこからは早かったです。 このまま転んでいたらもったいない。…

ハートフル講話録 : 2011年8月21日 by 鹿児島教区懇談会管理
2011年8月21日 真宗講座

「親鸞聖人の仏身・仏土観」(8月後期)

では親鸞聖人にとって、真の浄土とは何であったのでしょうか。 …

真宗講座 : 2011年8月21日 by 鹿児島教区懇談会管理
2011年8月21日 法話

『お盆仏縁を喜び合う』

「週刊朝日」 の2011年7月29日号に 『「今静かにブッダ…

法話 : 2011年8月21日 by 鹿児島教区懇談会管理
2011年8月15日 お気楽コラム

5月にあった職場での健康診断。

5月にあった職場での健康診断。 年々、あまり良くない結果とな…

お気楽コラム : 2011年8月15日 by 鹿児島教区懇談会管理
2011年8月15日 妙好人

讃岐の庄松(ささぬきのしょうま)

1798?〜1871年。 讃岐(香川県)大川郡丹生村土居で農…

妙好人 : 2011年8月15日 by 鹿児島教区懇談会管理
2011年8月11日 ハートフル講話録

「がんとともに生きる」(中旬)死ぬことばかり考えた治療の日々

しかし、診断の結果は全て同じでした。 結局私は乳がんでしたし…

ハートフル講話録 : 2011年8月11日 by 鹿児島教区懇談会管理

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
342 / 499« 先頭«...2040...341342343...360380...»最後 »

更新情報

  • 「ご恩送り」いただいた「御恩」のおすそわけ
  • 『追悼』同じ過ちは 二度と繰り返しません
  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 昔は土葬だったとききます。なぜ火葬になったのでしょうか。
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 嫁ぎ先は神道ですが、私は浄土真宗の門徒です。どうすればよいですか?
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会