心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2008年12月21日 ハートフル講話録

「夢追って生きる」(下旬) 患者さんの目から見て日本一の病院に

6年前の夏、私は病気で倒れました。 でもそれがきっかけで、私…

ハートフル講話録 : 2008年12月21日 by 鹿児島教区懇談会管理
2008年12月21日 真宗講座

「親鸞聖人の他力思想」12月(後期)

そこで、毎日新聞の記事が提起した 「祈りという宗教心をもっと…

真宗講座 : 2008年12月21日 by 鹿児島教区懇談会管理
2008年12月21日 言葉の散歩

『世間』

世間を騒がせる、世間のうわさ、世間は広いようで狭い、と日常頻…

言葉の散歩 : 2008年12月21日 by 鹿児島教区懇談会管理
2008年12月15日 法話

『足るを知らざれば 富めども貧し』

仏教で説かれている迷いの一つに 「餓鬼(がき)」 という世界…

法話 : 2008年12月15日 by 鹿児島教区懇談会管理
2008年12月15日 お気楽コラム

今年もあとわずかとなりました。

今年もあとわずかとなりました。 この一年をふりかえってみて・…

お気楽コラム : 2008年12月15日 by 鹿児島教区懇談会管理
2008年12月15日 仏事FAQ

「お仏飯とは、仏さまに食べてもらうご飯なのですか」

お仏飯をあげることは、インドでお釈迦さまに食事をささげたこと…

仏事FAQ : 2008年12月15日 by 鹿児島教区懇談会管理

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
416 / 499« 先頭«...2040...415416417...420440...»最後 »

更新情報

  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • お盆には迎え火、送り火をしなくてもよいのでしょうか?
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 『「過去帳」などは、誰にいつまでに書いてもらえばよいのでしょうか』
  • 白木の位牌について、過去帳などにうつした後はどうすればよいでしょうか
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • 今、生かされている実感を ■まっさらな朝に

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会