心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2004年12月1日 法話

報恩 おかげさまと 生かされて

 あなたは、日頃どういう時に「ありがとうございます」と言いますか? 誰…

法話 : 2004年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2004年12月1日 真宗講座(序)

仏教入門

仏教にはさまざまな教えや行道があって、その共通する真理は何かが、よくわ…

真宗講座(序) : 2004年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2004年11月15日 法話

手間ひまかけることを 大切に

 人間の歴史は、私達が「こうなればいいな」と夢見たことを多くの人々があ…

法話 : 2004年11月15日 by 鹿児島教区懇談会管理
2004年11月5日 真宗講座(序)

親鸞思想の特徴

親鸞聖人(以下、宗祖)の思想をどのように理解するか。それは、その主著で…

真宗講座(序) : 2004年11月5日 by 鹿児島教区懇談会管理
2004年11月1日 法話

手間ひまかけることを 大切に

 御正忌報恩講の法要期間中に、お参りに来られたご門徒に対して「お斎(と…

法話 : 2004年11月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2004年10月15日 法話

食事とは いのちをいただくこと

 「私は こんにちまで 海の 大地の 無数の生きものを 食べてきた 私…

法話 : 2004年10月15日 by 鹿児島教区懇談会管理

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
429 / 431« 先頭«...2040...428429430...»最後 »

更新情報

  • 「地域でのおだやかな看取りをめざして」(後期)医療と宗教者でともにサポート
  • あーー!! 嘘ついたな
  • 2019年2月法話『仏道 私を知らされる道』(後期)
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 2019年2月法話『仏道 私を知らされる道』(中期)
  • 火器管制レーダー照射事件
  • 「地域でのおだやかな看取りをめざして」(中期)「地域まるごとケア」の取り組み
  • 「地域でのおだやかな看取りをめざして」(前期)医師として向き合う「命」と「死」

最近よく読まれている記事

  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 私が、小学校1年生の時の国語の教科書に、非常に印象深いお話がありました。
  • 『お仏壇のお花は、なぜこちら向きなのですか?』
  • 『利他他者の喜びを自らの喜びとする』(後期)
  • 浄土真宗では、なぜ「清めの塩は必要ない」と言われるのですか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2019 鹿児島教区懇談会