心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2020年7月16日 仏事FAQ

「お供え物は何をあげればよいでしょうか」

日常のお供えとして、基本はやはりお仏飯です。毎朝炊きたての最…

仏事FAQ : 2020年7月16日 by
2020年7月11日 法話

2020年7月法話 『信心 生きる力となる』(中期)

浄土真宗では、親鸞聖人が「阿弥陀さまの教えは、もっぱら信心が…

法話 : 2020年7月11日 by 鹿児島教区懇談会
2020年7月11日 お気楽コラム

「倶会一処」ということ

「仏説阿弥陀経」に「倶会一処」という言葉があります。これは「…

お気楽コラム : 2020年7月11日 by
2020年7月1日 仏事FAQ

「なぜお仏壇が必要なのでしょうか」

私たちは身だしなみを整えたりする場合など必ず鏡を必要とします…

仏事FAQ : 2020年7月1日 by
2020年7月1日 お気楽コラム

「アフターコロナの時代」の生き方

新型コロナウイルスへの感染が、依然として全国各地の様々な場所…

お気楽コラム : 2020年7月1日 by
2020年7月1日 法話

2020年7月法話 『信心 生きる力となる』(前期)

お寺にお参りして、信心を得たら、腹をたてることもなくなり、欲…

法話 : 2020年7月1日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
43 / 499« 先頭«...2040...424344...6080...»最後 »

更新情報

  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話

よく読まれている記事

  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 仁者は、己(おのれ)立たんと欲して人を立て、己達せんと欲して人を達す
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 『合掌する時に手をたたかない(音をたてない)のはなぜですか?』
  • 『お仏壇のお花は、なぜこちら向きなのですか?』

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会