心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2016年8月28日 小説「親鸞」

親鸞 2016年8月28日

「――見たというても、その親鸞の姿がどこにも見えぬのは何とし…

小説「親鸞」 : 2016年8月28日 by
2016年8月25日 小説「親鸞」

親鸞 2016年8月25日 

「――すわっ」 弁円は、肋骨(あばら)の下に、どっと血を搏(…

小説「親鸞」 : 2016年8月25日 by
2016年8月22日 ハートフル講話録

「新しい世界遺産と南九州の焼酎」(4/4)郷土に利益をもたらした焼酎と鹿児島が持っている「場の力」

 明治22年に新潟長岡から宮之城の盈進(えいしん)小学校に赴…

ハートフル講話録 : 2016年8月22日 by
2016年8月22日 小説「親鸞」

親鸞 2016年8月22日

「どうだった様子は」 と、面々は急(せ)いて訊く。 「見届け…

小説「親鸞」 : 2016年8月22日 by
2016年8月21日 お気楽コラム

長崎へ旅行へ行ってきました。

先日、職場の誰よりも早く夏休みを取り、長崎へ旅行へ行ってきま…

お気楽コラム : 2016年8月21日 by
2016年8月21日 法話

『悲しみを通さないと 見えてこない世界がある』(後期)

「真言(しんごん)を採(と)り集(あつ)めて、往益(おうやく…

法話 : 2016年8月21日 by 鹿児島教区懇談会

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
137 / 499« 先頭«...2040...136137138...140160...»最後 »

更新情報

  • 『追悼』同じ過ちは 二度と繰り返しません
  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)

よく読まれている記事

  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 朝晩にどのようなお経をお勤めしたらよいでしょうか。
  • 『亡き人から願われて手を合わす秋彼岸』
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 嫁ぎ先は神道ですが、私は浄土真宗の門徒です。どうすればよいですか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会