心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2022年5月1日 法話

2022年5月法話 『思うこと 一つかなえば また一つ』(前期)

娘が生まれた時のこと。ある大先輩僧侶から「這えば立て、立てば歩けの、親…

法話 : 2022年5月1日 by 鹿児島教区懇談会
2022年5月1日 仏事FAQ

お仏飯は毎日お供えしなければいけませんか。

私たちは、日々、肉や魚や野菜等多くの動植物のいのちをいただいています。…

仏事FAQ : 2022年5月1日 by
2022年4月21日 お気楽コラム

妹が女の子を出産しました

妹が女の子を出産しました。 約一年間不妊治療を続けたそうですが、「自然…

お気楽コラム : 2022年4月21日 by 鹿児島教区懇談会
2022年4月21日 法話

2022年4月法話 『縁起 縁によって咲き 縁によって散る』(後期)

この時期、 寺の境内は色とりどりの花が咲き、 お参りの方々の一つの楽し…

法話 : 2022年4月21日 by 鹿児島教区懇談会
2022年4月16日 仏事FAQ

「携行本尊というものがあると、お聞きしました。詳しく教えて下さい。」

「阿弥陀さまがご一緒」をコンセプトに浄土真宗本願寺派のご本山である本願…

仏事FAQ : 2022年4月16日 by
2022年4月11日 お気楽コラム

鎌倉時代への興味

今年のNHKの大河ドラマは「鎌倉殿の13人」。「鎌倉殿」とは鎌倉幕府の…

お気楽コラム : 2022年4月11日 by 鹿児島教区懇談会

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
2 / 486«123...2040...»最後 »

更新情報

  • てばなすこと
  • 2022年5月法話 『思うこと 一つかなえば また一つ』(後期)
  • ローソクの色は白以外にどんな色がありますか?
  • 遺教に立つ
  • 2022年5月法話 『思うこと 一つかなえば また一つ』(中期)
  • 里道、道なき道の導くもの
  • 2022年5月法話 『思うこと 一つかなえば また一つ』(前期)
  • お仏飯は毎日お供えしなければいけませんか。

よく読まれている記事

  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • 「降誕会(ごうたんえ)とは、どのような法要なのでしょうか」
  • どうしてお念珠は左手に持つのですか?
  • お供え物はいつ下げるのが良いのでしょうか。
  • 仏壇へのお供え物は、お供えした後はどう扱えばよいですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2022 鹿児島教区懇談会