心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2021年2月1日 仏事FAQ

お葬儀の中で司会進行の方が「合掌」「礼拝」と合図をしますが、「合掌」と「礼拝」には、それぞれどのような意味があるのでしょうか。

合掌礼拝は仏教における作法の1つであり、大切な意味があります。また、宗…

仏事FAQ : 2021年2月1日 by
2021年2月1日 法話

2021年2月法話 『仏法 時代が変わっても変わらない真実』(前期)

新型コロナウイルスの記事を最初に新聞で読んだのは2020年の1月頃だっ…

法話 : 2021年2月1日 by
2021年2月1日 お気楽コラム

『教えを正しく分かりやすくお伝えするために』

お寺やご自宅でのお参りで、おつとめ(読経)が終わると、ご法話(お話)を…

お気楽コラム : 2021年2月1日 by
2021年1月21日 法話

2021年1月法話 『合掌 多くのいのちに生かされて』(後期)

農家に嫁いで50年の祖母がこんな話をしてくれた。 主人は夕方田んぼに水…

法話 : 2021年1月21日 by
2021年1月21日 お気楽コラム

『様々な繋がりのかたち』

『草刈りツーリズム』というキーワードを聞いたことがありますか? 草刈り…

お気楽コラム : 2021年1月21日 by 鹿児島教区懇談会
2021年1月16日 仏事FAQ

『改葬する際の手続きについて』

近年、墓じまいという言葉も多く聞かれるようになり、供養の形、埋葬の形も…

仏事FAQ : 2021年1月16日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
4 / 469« 先頭«...345...2040...»最後 »

更新情報

  • 「地獄」という言葉の語りかけ
  • 2021年4月法話 『他人の過ちは見やすくおのれの過ちは見難い』(中期)
  • 「ご先祖の位牌が、お仏壇にたくさんあるのですが、どうすればいいですか?」
  • 2021年4月法話 『他人の過ちは見やすくおのれの過ちは見難い』(前期)
  • 原因は外にあるのではなく
  • 2021年3月法話 『聞思 ありのままの自分と向き合う』(後期)
  • 「さようなら」という言葉
  • 昔は土葬だったとききます。なぜ火葬になったのでしょうか。

よく読まれている記事

  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 仏壇へのお供え物は、お供えした後はどう扱えばよいですか?
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • お供え物はいつ下げるのが良いのでしょうか。
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • 「浄土真宗でふさわしくない言葉は?」
  • 「地獄」という言葉の語りかけ

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2021 鹿児島教区懇談会