心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2006年4月1日 真宗講座

「今をいかに生きるか」(1)4月(前期)

 「生きる」ということを問題にした時、私たちは通常、次の三つ…

真宗講座 : 2006年4月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2006年4月1日 法話

『大いなる願いの中に花は咲く』

だんだん暖かくなり、春の訪れを感じる今日この頃です。 外に出…

法話 : 2006年4月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2006年4月1日 お気楽コラム

お彼岸も終わり、いよいよ4月を迎えることとなりました。

お彼岸も終わり、いよいよ4月を迎えることとなりました。 これ…

お気楽コラム : 2006年4月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2006年3月21日 ハートフル講話録

「法によるべし」(下旬) 絵に描いたもち

中央仏教学院講師 清岡隆文さん 年賀状を書こうとした頃に、十…

ハートフル講話録 : 2006年3月21日 by 鹿児島教区懇談会管理
2006年3月21日 真宗講座

「念仏者の今日的課題」(2)3月(後期)

また、現代の人々にとっては「信心正因」ということも分かり辛い…

真宗講座 : 2006年3月21日 by 鹿児島教区懇談会管理
2006年3月15日 法話

『時代が変わっても 本当のことは変わらない』

 今から八百年ほど前、親鸞聖人が生きておられた鎌倉時代には、…

法話 : 2006年3月15日 by 鹿児島教区懇談会管理

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
483 / 499« 先頭«...2040...482483484...»最後 »

更新情報

  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 「さようなら」という言葉
  • 朝晩にどのようなお経をお勤めしたらよいでしょうか。
  • お盆には迎え火、送り火をしなくてもよいのでしょうか?
  • 嫁ぎ先は神道ですが、私は浄土真宗の門徒です。どうすればよいですか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会