心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2005年12月1日 ハートフル講話録

「人間とはね」(上旬)今どきの子ども

======ご講師紹介====== 早川一光さん 今月のご講…

ハートフル講話録 : 2005年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2005年12月1日 真宗講座

仏教講座12月(前期)

 仏教で「凡夫」と言い表される私たち普通の人間は、もともと「…

真宗講座 : 2005年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2005年12月1日 法話

やり直しのきかぬ人生ではあるが 見直すことはできる

 いよいよ今月は「師走」。 今年も残り少なくなって参りました…

法話 : 2005年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2005年12月1日 お気楽コラム

最近、仕事でよく飛行機を利用する。

最近、仕事でよく飛行機を利用する。 最初の内はわくわくするも…

お気楽コラム : 2005年12月1日 by 鹿児島教区懇談会管理
2005年11月15日 ハートフル講話録

「いのちと平和」(後期)気づくと涙が…

本題の方に戻ります。 『いのちと平和』ということは頭ではすご…

ハートフル講話録 : 2005年11月15日 by 鹿児島教区懇談会管理
2005年11月15日 真宗講座

仏教講座11月(後期)

 さて、仏道はこのように、仏と法と僧の三宝を信じることから始…

真宗講座 : 2005年11月15日 by 鹿児島教区懇談会管理

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
488 / 498« 先頭«...2040...487488489...»最後 »

更新情報

  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話
  • 年の暮れ 何気ない日常にこそ幸せがある
  • 「年の暮れ 何気ない日常にこそ幸せがある」 今ここに生きている 生かされている
  • 驕りは人間を滅ぼし 争いは世界を滅ぼす

よく読まれている記事

  • 「降誕会(ごうたんえ)とは、どのような法要なのでしょうか」
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 仏さまによって、手の仕草が違うのはどうしてですか。
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • 嫁ぎ先は神道ですが、私は浄土真宗の門徒です。どうすればよいですか?

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会