心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2012年10月11日 法話

『どんなところにも生かされていく道はある』

鹿児島には、県外から多くの観光客が来られます。 また、桜島と…

法話 : 2012年10月11日 by 鹿児島教区懇談会管理
2012年10月11日 お気楽コラム

携帯電話が急激に普及しはじめた頃、電磁波による健康への影響を心配する声がありまし

携帯電話が急激に普及しはじめた頃、電磁波による健康への影響を…

お気楽コラム : 2012年10月11日 by 鹿児島教区懇談会管理
2012年10月10日 小説「親鸞」

小説 親鸞・乱国篇 第一の声 10月(4)

 文覚は、まだ十九の頃に、若い髻(もとどり)を切って、大峰、…

小説「親鸞」 : 2012年10月10日 by 鹿児島教区懇談会管理
2012年10月7日 小説「親鸞」

小説 親鸞・乱国篇 第一の声 10月(3)

「盛遠殿」旅商人はまた、辻の柳の樹の蔭から声をかけて、 「も…

小説「親鸞」 : 2012年10月7日 by 鹿児島教区懇談会管理
2012年10月4日 小説「親鸞」

小説 親鸞・乱国篇 第一の声 10月(2)

「これは、勧進(かんじん)の状」文覚は、群衆へいって、それか…

小説「親鸞」 : 2012年10月4日 by 鹿児島教区懇談会管理
2012年10月1日 ハートフル講話録

「現代日本の医療文化と仏教文化」(上旬)健康で長生きが、不幸の完成

======ご講師紹介====== 田畑正久さん(佐藤第二病…

ハートフル講話録 : 2012年10月1日 by 鹿児島教区懇談会管理

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
313 / 499« 先頭«...2040...312313314...320340...»最後 »

更新情報

  • 「ご恩送り」いただいた「御恩」のおすそわけ
  • 『追悼』同じ過ちは 二度と繰り返しません
  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 亡くなった方に「安らかにお眠りください」と声かけするのはどうしてですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • 『中道』
  • 『仏壇のお供えのお仏飯は主食とききましたが、パンでもいいのですか?』
  • 朝晩にどのようなお経をお勤めしたらよいでしょうか。
  • 嫁ぎ先は神道ですが、私は浄土真宗の門徒です。どうすればよいですか?
  • お仏壇の花とローソクは2つずつお供えしなければいけないのですか。

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会