心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2020年1月1日 お気楽コラム

ハラスメントについて

パワーハラスメントやセクシャルハラスメントなど、最近よく『ハ…

お気楽コラム : 2020年1月1日 by
2020年1月1日 法話

2020年1月法話 『阿弥陀 ひかりといのちきわみなし』(前期)

元号が令和となって初めての正月を迎えました。振り返ると、私自…

法話 : 2020年1月1日 by
2020年1月1日 ハートフル講話録

ハートフル講話録 1月「仏さまってなあに? どうして阿弥陀さまに手を合わせるの?」 (前期)どうして阿弥陀さまに手を合わせるの?

ご講師:小池 秀章 さん(龍谷大学非常勤講師、浄土真宗本願寺…

ハートフル講話録 : 2020年1月1日 by
2019年12月21日 お気楽コラム

子どもたちの居場所としてのお寺

「先生!今日は何して遊ぶの?」 「ボクは外で遊びたいな!」 …

お気楽コラム : 2019年12月21日 by
2019年12月21日 法話

2019年12月法話 『普通の日々も私の大切な足跡』(後期)

師走を迎え、今年も残りわずかとなってきました。 テレビや新聞…

法話 : 2019年12月21日 by 鹿児島教区懇談会
2019年12月21日 ハートフル講話録

「認知症が教えてくれること」(後期) 認知症の患者と家族を支える社会の仕組み

皆さんの周りにはいろんな社会の仕組みがあって、そのひとつに鹿…

ハートフル講話録 : 2019年12月21日 by 鹿児島教区懇談会

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
53 / 499« 先頭«...2040...525354...6080...»最後 »

更新情報

  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話

よく読まれている記事

  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • お盆には迎え火、送り火をしなくてもよいのでしょうか?
  • 『仏壇のお供えのお仏飯は主食とききましたが、パンでもいいのですか?』
  • 『「過去帳」などは、誰にいつまでに書いてもらえばよいのでしょうか』
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • お仏壇の花とローソクは2つずつお供えしなければいけないのですか。

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会