心のともしび

鹿児島教区懇談会

メニュー

コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ハートフル講話録
  • 法話
  • 仏事FAQ
  • 真宗講座
  • お気楽コラム
  • 言葉の散歩
  • 小説「親鸞」
  • さつまの真宗禁教史
  • お知らせ
  • 鹿児島教区懇談会について
@KokoroTomoshibiさんをフォロー ツイート
2018年10月1日 お気楽コラム

エルサレムを旅して

2018年6月、私は朝早くにヨルダンを出発し、イスラエルに入…

お気楽コラム : 2018年10月1日 by
2018年10月1日 仏事FAQ

年回法要(法事)は、何回忌までお勤めすればよいのでしょうか?

年回法要(法事)とは、縁ある人々が故人を偲ぶとともに仏さまの…

仏事FAQ : 2018年10月1日 by
2018年10月1日 法話

平成30年10月法話『本願 老少善悪の人を選ばれず』(前期)

表題の言葉は歎異抄の「弥陀の本願には、老小・善悪のひとをえら…

法話 : 2018年10月1日 by
2018年9月21日 お気楽コラム

絵本

先日、友人と、ふらっと本屋さんに立ち寄ったときに、 「100…

お気楽コラム : 2018年9月21日 by
2018年9月21日 ハートフル講話録

仏教から生まれた華「雅楽」を楽しみませんか(後期)可能性を秘めた古くて新しい音楽

近年、私はいろんなジャンルの方や世界中の最先端の音楽家たちと…

ハートフル講話録 : 2018年9月21日 by
2018年9月21日 法話

平成30年9月法話『老成 年をとることは衰えることではない』(後期)

私たちは何を願って生きているでしょうか。 誰もが「幸せ」にな…

法話 : 2018年9月21日 by

投稿ナビゲーション

←過去の記事
新しい記事→
78 / 499« 先頭«...2040...777879...100120...»最後 »

更新情報

  • 自分の悲しみを通して 人間の悲しみをしる
  • 思い通りにしようという思いが 苦しみを生む
  • 一番より尊いビリだってある(東井義雄)
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」4月カレンダーの言葉
  • 「仏さまを拝んでいますか 欲望を拝んでいませんか」3月カレンダーの言葉
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(後期)
  • 智慧光 光につつまれたからこそ 気づけることがある(前期)
  • 今年も一期一会の日々が始まる 令和7年1月法話

よく読まれている記事

  • お仏飯は、毎日お供えしなければならないのですか。
  • うっかりしていて年回法要の年を一年過ぎてしまいました。遅れて勤めてもいいですか?
  • 法話の後に読まれる「あなかしこ あなかしこ」で終わる古文は何ですか。
  • お墓に書かれている「倶会一処」とはどのような意味ですか?
  • 法事の時のお仏壇のお飾りはどうすればいいですか?
  • 「うたのちから」−幸せになるために人は生れてきた−(上旬)『折り鶴』
  • お盆には迎え火、送り火をしなくてもよいのでしょうか?
  • 「門徒式章」は、どのような時に着用するのですか?
  • 朝晩にどのようなお経をお勤めしたらよいでしょうか。

カテゴリー

  • 法話
  • 真宗講座
  • ハートフル講話録
  • 仏事FAQ
  • お気楽コラム
  • 小説「親鸞」
  • 言葉の散歩
  • 妙好人
  • さつまの真宗禁教史
  • 真宗講座(序)
  • お知らせ

月別記事

インフォメーション

  • 鹿児島教区懇談会について

ページの先頭に戻る

copyright 2004-2025 鹿児島教区懇談会